悠久杯九州について
とりあえず雛形的に。随時更新します。
※最終更新日:2018年10月31日

最初にお願い
 席の都合がありますので下記のページよりご予約をお願いします。
 また、参加に関する注意事項などもありますので、
 リンク先をよくお読みください。
 https://chouseisan.com/s?h=44700466a7534585abff8ad401b38dfc

開催日時
 3月10日 13:00~

場 所
 Cafe Meeple 福岡店
 http://cafemeeple.jp/#fukuoka

イベント内容
 今回はがっつり大会というイベントではありません。
 参加される方は3世界構築のデッキをご用意ください。
 フリー対戦形式で対戦を行っていただき、主催にご報告ください。
 結果に応じて粗品をプレゼントさせていただきます。
 ※主催側でマッチングサポートを行わせていただきます

参加費など
 Cafe Meeple 福岡店様のフリータイム利用料が発生します。
 また、オリジナルプレイマット(記事内の画像参照)を作成しますので、
 冒頭にあるHPにてご確認ください。
記憶が曇らないうちに書いておこう。

という事で、権利と交通費を貰ったので大阪に行ってきました。
今回の目標は串カツ食べることと、551の持ち帰りを購入することでした。

デッキは夜に掲載予定。
使用デッキ
◆ユニット:43
3 《黄金の宿命 アルマイル》(11-032)
3 《自由なる田園詩人 ラスラン》(11-036)
3 《赤陽の大闘士 スウォード》(11-037)
1 《粗暴な国境荒らし》(11-039)
3 《豊穣の巫女》(11-042)
2 《勇爪の戦姫 カリンナ》(11-045)
3 《地宝剣の大闘神官 レト》(13-032)
3 《目覚めし黄金覇者 アルマイル》(13-036)
3 《ラクシュミ》(13-037)
3 《神話森の蛇人 ラミーラ》(14-024)
2 《神話森の精霊王 ゲラ・ル・バンバ》(14-025)
2 《眠れる森の神姫 メー・ホー》(14-029)
2 《オーディン》(11-063)
1 《精霊鳥の風神官 ナグシルバ》(13-051)
3 《虹の神戦龍 アヴルム》(14-047)
3 《張飛》(PR-110)
3 《憤怒のサタン》(PR-121)
◆スペル:4
3 《憤土の還元》(11-049)
1 《溶鉄化》(12-057)
◆ヒストリー:3
3 《勇気讃えし赤陽》(11-052)



以下、曖昧な記憶とライフメモからの推測レポート。

1戦目:マナソのネコ(アイコンは犬)ちゃん事トミゾーさん。紫コン
ダイスロールで先攻になったのでニコニコ。
甘えた旧アルマイルスタート。
相手の石が紫で「逆目引いた」と思ったけどショットされず巫女から3点殴ることに成功。
昇華しつつレト等の後続出して殴る構え。赤陽からの甘えた時代1バンバは騙し火でシャクられる。その後もユニット出して覚醒テンペスト食らったけど、レトと覚醒スウォード残ってそのまま殴り切る形になりました。
勝ち:1-0-0

2戦目:キルトさん。WBU
キルトさんは2戦目の時点で九州勢コンプに成功したらしいよ!!
安定の後手になるものの、お互いのデッキはばれていたたので、アルマイル即昇華からスウォード出して、次のターンに国境荒らしの流れで殴る。ATK3の連打で素早く殴りきって勝利。
勝ち:2-0-0

3戦目:Atsushiさん。孔子
鳥栖のデッキ調整する時、凄く参考にさせてもらった橙t黒を使われていたAtsushiさんとの対戦。すごくフレンドリーに接してもらえて対戦しやすかったです。安定の後手で相手が潮風乗りスタート。序盤はライフレースになるも、都合の良い捲りを駆使しながら石と盤面を広げて殴る。ATK3をチャンプして貰いながらATK3で確実に削る試合。デルナードが出てこなかったのが最大の勝因っぽかったです。
勝ち:3-0-0

お昼休憩。

4戦目:ニック@うどんさん。孔子
今回も安定の後手で、前半は殴れてたけど、3ターン目にデルナード出てきてライフレースに。ハルモネガチャとイズルハのアレでアレな感じもあり、ボード維持できずに負け。本当に先手が欲しかった。
負け:3-1-0

5戦目:カシワギさん。黒禁忌
今度は先攻。旧アルマイルに接吻を食らうも順当に殴りきる。
ゴル様もノーラも見えなかったので相手の事故っぽい感じに。
勝ち:4-1-0

6戦目:長刺龍さん。4cコン?
旧アルマイルスタートからのナグシルバ捲って巫女スウォードとか決めた気がする。アスモデウス出てきてゲインされたけど、環元でどけてATK3も無事に追加し殴りきる。聖戦場見えてたけどこっちも赤陽と張飛サタンが手札にあったのでどっちにしても殴り切れてたと思う。
勝ち:5-1-0

この時点でほぼ決勝進出が確定。

7戦目:黄東軒さん。黒禁忌
ライフ2まで削るも、ゾウナとかミリザ食らって時代3まで引きずってしまいゴズが降臨。こうなると何やってもダメで盤面に何も残りませんでした。ゴズの5点とミリザの3点が無慈悲にライフを削ってきて駄目だしのゾウナ小腐龍で手札もすっからかん。完敗です。
負け:5-2-0

5-2-0の中ではオポダントツで6位通過。明日は後手の嵐だなと憂鬱になる。



以下、2日目。

riruさん。孔子
お名前はツイッターで良く見ていてマナソの方だと知っていたので、橙捌くのは練習されてるだろうなぁと少し凹む。しかも後手だし。とは言うものの、相手がレティシャスタートしたのに付け込みガンガン捲って殴る。一気にライフを落としこめたのでブロックを強要するように殴って勝ち。
1-0-0
2戦目はライフレースになりデルナードとアヴルムが厳しくてボード維持できず負け。
ちょっとでも殴り負けるとすぐに負けるマッチアップですね。
1-1-0
やっと先攻とれる3本目。放送してた卓が2-0-0で終わったので最終戦だけ晒し物にされる流れ。アルマイル昇華からの横展開で相手のユニットをボードに残させない流れに。レトが凄く強くてレティシャに仕事をさせなかったのが大きい展開になりました。ATK3も無事に展開できそのまま押し切り。
2-1-0
勝利。

お昼休憩だよ!

ニック@うどんさん。孔子
昨日対戦した感じだと勝てないんだよなぁ。今回は最初からフィーチャーテーブル。
まずは後手からの旧アルマイルで4点殴って、展開するもデルナードアヴルムの打点とネスフィアの壁が超えられない展開になってしまいズルズルと負け。
0-1-0
次は先攻。旧アルマイル4点からの横展開。流石に都合の捲り&良いドローも含め順調に殴りきる展開。ネスフィアと魔術師並ぶ展開で耐えられたかな?と思ったけど引いてきた環元で全部解決。
1-1-0
最終戦。後手で酷い初期手札。当然マリガンするも悪化する展開。この大一番で下振れ来ちゃったか!という感じでした。そんなスローな手札で勝てるわけもなく順当に負け。ニックさんとの対戦は土日合わせて1-3-0(全部先手プレイヤーの勝ち)と酷い事になっているので次に会ったらリベンジ!!
1-2-0
敗北。

きなこさん。黒禁忌
3位決定戦だよ。当然後手だよ。マリガン後の相手が苦しそうな表情してたので相手を信じて旧アルマイルからのスタート。無事に4点殴れてさらに展開。ちょこちょこ除去貰ったけど盤面の有利が動かず相手投了。4回しか殴ってない。
1-0-0
「倍返しだ!!」と言わんばかりに相手の方が好展開。ノーラと魔皇帝ならぶとどうしようもないよ。本当にさっきと真逆の展開でサクサク終わる。横についてた一戸さんが苦笑いするくらいの速度でした。
1-1-0
本当にホントの最終戦。ようやく先攻。スウォード→巫女ラミーラ的な展開で殴ってATK3も追加しそのまま押し切る流れに。3試合の合計時間が1位決定戦やってるテーブルの1試合よりも短かったです。
2-1-0
勝利!!

テキトーなレポートですが3位入賞です。
対戦して頂いた方々、本当にありがとうございました。


------------------------------------------------------------
閑話休題

という事で今回も本編の始まりです。

時は24日(金)19時。エマノンは甘く見積もり過ぎていた。3月の歓送迎会を。
ってな感じで夜行バスに乗る前に食事しようと思ったらどの店もいっぱいで入れない。
仕方ないからホテルのレストランバーでアラカルト食べながら呑むことに。
TORTILLA FLAT
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40036032/
スペイン風オムレツ、カモの燻製、ソーセージ、フラメンキン(卵とチーズのロールフライ)を食べながらビールと赤の微発泡ワインをいただく。なかなかのお手前でした。

食事を終え、高速バスでの移動。寝たり起きたりしてるうちに梅田に到着。バスを降りるとけんあんしこうさんとバッタリ出くわす。同じバスで移動してたというアレでした。

お風呂に行きたいカピバラは、けんあんさんとなんばで別れ動物園前まで移動し、スパワールドに行ってきました。
http://www.spaworld.co.jp/
アミューズメント施設としては良いけど、お風呂としては普通だなと思いました。コナミ。まぁ、安いから文句いったらダメなレベル。普通に良い施設だと思いますよ。

なんばまで戻り、会場のビルにあったポプラ(コンビニ)で朝食。サンドイッチ(ツナ&たまご)でエビスビール。いと美味し。食事終わった後は8階の休憩室でモンハンやってました。

ってな感じで本戦が始まり、御前3-0-0で乗り越えたカピバラさんはキルトさんを誘って昼食に向かいました。飲み屋街で居酒屋のランチ営業に入り、串カツの盛り合わせ&ビールを注文。ビールおかわりしてとても満足しました。

初日目終了して、麦王様の案内でお店探しの旅に。時間も早かったけど、どの店も満員でなかなか入れず。運良く串カツ屋へ入店するもテーブルが2つに分かれる事に。
しろたや
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27041896/
店名からジャンボしろたさんがやってるんだろうと思ったけど、まさか本人がいらっしゃるとは思わなかった。スゴク オオキカッタ デス。ジャンボビール(大ジョッキ)で乾杯し串カツを食す。食べるより呑む方が忙しかったのは内緒。とりあえずビールメインで攻めた。

宿に移動しニムトやら社畜やら遊んで就寝。

2日目の朝もポプラで朝食。今回はおにぎり2個(オムライス、煮卵)とエビスビール。

決勝トーナメントの1回戦を勝利して、TOP4のプレイヤーとAtsushiさん、ラ・ズーさんの6人で昼食に移動。豚料理が色々ある店のランチに突撃。みんなが丼やら定食を頼む中、ビールとトンテキ単品を注文する。ビールのおかわりも消費し幸せモードへ。ラ・ズーさんの視線が痛かった気もするが気のせいだと思う。

決勝トーナメントも陽光祭も終わり、帰路に着くカピバラ。今回は食事に行くと遅くなってしまいそうだったので直帰です。新幹線でナッツをつまみにチューハイ飲みながら帰りました。

福岡に到着後は一人祝勝会。
何時ものレストランバーでジントニックを注文し、夜は更けていくのでした。
マスター、今回はなかなか頑張れたよ……。
休止でも悲しくない!

大阪のファイナルと陽光祭でノーマルクロノを募集全部を1枚ずつ欲しい感じ。
提供は余剰分と過去弾のクロノレアが余ってるのでその辺で交換してもらえると幸せ。


持ってるの
・1弾
全部

・2弾
1ベルカ
1マキナ

・3弾
3アルシフォン
3ニコレアナ
2イシュタル

・4弾
1ルパン

・5弾
2玄女
1ティターニア
3ミズキ

・6弾
1サクヤ
1シャクト
1ジーク
2竜吉

・7弾
1アテナ
1メルファード
1鹿角
1ガルバ
2カガリ
2ベルファーラ
3アイネ
2姫神
1ヴィクトー

・8弾
1シンデレラ
1シェスナ
1ノノン
1エイジャ

追記:1弾は当然全部持ってるのです。
という事で先週末の大会レポです。

まずは鳥栖で使用したクラシックのリスト。
◆ユニット:47
3 《ハンニバル・バルカ》(1-079)
3 《呂布》(3-064)
3 《陽炎の精》(7-066)
3 《服部半蔵》(7-075)
3 《神炎宰相 ユウファ》(8-061)
3 《聖炎山の守護龍 ヴァナ・ズー》(9-057)
3 《風雷の双精》(10-057)
3 《炎武の麗角 ミレイカ》(11-062)
3 《オーディン》(11-063)
3 《竜牙神雷 イェルズ》(12-054)
3 《紫翼の大戦姫 シュラクネ》(13-050)
2 《精霊鳥の風神官 ナグシルバ》(13-051)
1 《風雷の招き手 リゼロッテ》(14-048)
3 《誇り高き炎弓手》(14-050)
3 《チェシャ猫》(PR-086)
2 《インドラ》(PR-089)
3 《憤怒のサタン》(PR-121)
◆ストラクチャ:3
3 《大飛空塞 炎府城》(7-090)

予選の対戦相手は白黒、青単海賊、黒コントロール、ゴス、シュラクネ炎府城。
対海賊戦ですれ違いの殴り合いで微不利になったけど、サタンが全部解決してくれて勝利。
SE1回戦はシュラクネ炎府城と再戦。陽炎、ユンファ、ハンゾウ、ミレイカで順番に殴りサタンで締め。
決勝で海賊と再戦。都合のいい捲りを駆使してブロッカーを機能させずに勝利できました。
インドラとサタンが強すぎる会場環境だと思いました。

----------------------------------------------------------
次、熊本で使った陽光のリスト。
◆ユニット:44
3 《黄金の宿命 アルマイル》(11-032)
3 《自由なる田園詩人 ラスラン》(11-036)
3 《赤陽の大闘士 スウォード》(11-037)
3 《粗暴な国境荒らし》(11-039)
3 《豊穣の巫女》(11-042)
3 《地宝剣の大闘神官 レト》(13-032)
3 《目覚めし黄金覇者 アルマイル》(13-036)
3 《ラクシュミ》(13-037)
3 《神話森の蛇人 ラミーラ》(14-024)
2 《神話森の精霊王 ゲラ・ル・バンバ》(14-025)
3 《眠れる森の神姫 メー・ホー》(14-029)
3 《オーディン》(11-063)
3 《虹の神戦龍 アヴルム》(14-047)
3 《張飛》(PR-110)
3 《憤怒のサタン》(PR-121)
◆スペル:3
3 《憤土の還元》(11-049)
◆ヒストリー:3
3 《勇気讃えし赤陽》(11-052)

会場内でデッキの細部を微調整。
マルチのユニットと笛吹きをバッサリ切って国境荒らしとメー・ホーを追加。
調整仲間が紫を使用することになったので、前に寄せて遅いデッキをヤルという方向に変更してみました。
予選は紫コントロール、青黒海賊、5色ゴズ、白紫、橙単でした。
ゴズ戦はATK2のユニットしか引けず速度が出なくて負けた感じ。

SEは1回戦目にゴズ再戦。先攻取って欲張りアルマイル3点から、2枚目あるよー的なスウォードアタック(実は持ってない)が通りまくり。その後ATK3で蹂躙。

決勝は橙単と再戦。カリンナが只管きついので、レトと還元を大事にしていく。1戦目は真アルマイル立ててスウォード、国境荒らしで先に殴り始める。戦線が硬直して時間切れたため最初にダメージ取っていた分で勝利。相手の方がドブンで最初こそ硬直があったものの、どう見ても盛り返せない盤面だったので早めに投了。3戦目は念願の先攻でブンブン。真アルマイルを先に立てて盤面有利の状態で殴り続ける。最後にカリンナ出てきて若干硬直したけど、太陽めくって念願の紫SS2個目(オーディン)が出たのでサタンで締め。


2日間通して15-2-0と、ドブンとしか言えない感じのアレでした。
鳥栖のトロフィーがアヴルムだったので、今週はイケるんじゃない?と思ってたら予想を超えるアレさでしたとさ。
2日間通してノMVPはサタンだと思います。
個別にあげるなら鳥栖はインドラで熊本はレトかアヴルムっすね。


------------------------------------------------------------
閑話休題

という事で本編の始まりです。
事の始まりは木曜日。カピバラさんは平日の休みをゲットすることに成功。
昼まで寝た後、デッキを少しいじって、調整の為に天神へ繰り出すのでした。
調整でクラシックのチンパンジーとゴズ、炎府城を回してサトツさんの心がベキベキになった後、天神北のバーへ移動。
・UnKnownCafe
https://twitter.com/unknowncafe
最初は琥珀エビスから入り、ジントニック経由してホワイトレディーと順調にいつものコースで攻めるカピバラ。サトツさんはローストビーフ突きながらパスタ食べてました。で、店長に週末にゲームの大会あるから縁起のいいラム頂戴ってお願いしてラム酒で締め。
店を出た後は、家の近所の店を2件梯子してジントニックを補給し就寝。

金曜日。家の近所の焼き鳥屋で、気持ちよく焼酎を飲んでたら呼び出しがかかり、別の店へ移動することに。ジントニックを3杯ほど消費したらすごく眠くなったので頭を下げて帰宅。即就寝。

土曜日。
起床してお風呂に入り缶チューハイを開ける。美味い。
荷物を最終確認し出発。ロブションの名前が入ったエビスとカツサンドを食べながら電車で移動。
鳥栖駅でサトツさんと合流し揚げ稲荷を食べに移動開始。
・かつみ屋
https://tabelog.com/saga/A4101/A410103/41000955/
取り敢えず、きつねうどんを頼もうかと思ったけど揚げ稲荷と被るのでうどんは月見を選択。ついでに瓶ビールも。うどんはモチモチ系で中々美味しかった。揚げ稲荷は想像通りの味でした。ビールは最高。

大会終了後、熊本へ移動し上通りのいつもの店へ。
・トリッパ
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43009985/
相変わらず飲み放題の品ぞろえが良い。みんなに頭を下げて飲み放題をつけてもらう。ポテサラ、リエット、オープンオムレツ、イワシのマリネ、パスタなどをみんなでシェアして美味しくいただく。ちょっと自分のペースで呑んでたら、かんりにんさんに「コイツマジか」的な視線を送られたような気もする。サトツさんとバロンちゃんはよく見る光景なのでアレ。
食事後、無事にネカフェにチェックインしウーロン茶を1.5リットルほど消費した後に就寝。

日曜日。
ネカフェでシャワーを浴び8時に出発。これまたいつものプロントで朝食。プレモルとバジルチキンのピザで優雅に。物は試しという事で今回も2杯目の注文をせずに会場へ。前回と同じく午前中を2-1で終わる。これじゃいけないという事でお昼ご飯時にビールを2杯追加して午後に挑む。結果は優勝。ビールは偉大である。

大会終了が早かったのと、みんな疲れてたので夕飯は無しにしてのんびり電車で帰りました。
帰りの電車はメンチカツとスミノフアイスを消費。
福岡についた後、個人的な祝勝会。
何時ものレストランバーでジントニックを注文し、夜は更けていくのでした。
と言う事で下関に行ってきました。
まずは、車出して運転してくれた「ゆ」さんに感謝!!!

AM07:00
VARON先輩からのモーニングコールで起床。

AM08:00
ゆさん&VARON先輩と無事に合流し、車内で缶ビールをキメ始めるイカレムーブをかます。

AM10:00
無事に会場到着。当然1番乗りである。
まだ開場していなかったので、スリーブのチェックとリスト書きやすいようにカード整理。

PM03:00
色々あってSE1没で終了。悲しみ。

PM06:00
寄り道しながら帰り3人で焼肉。ビールがうまい。

今回もデッキは橙t青を使用しました。
3旧アルマイル
3スウォード
2古神殿の守護者
3豊穣の巫女
3国境荒らし
3レト
3ラスラン
2ヨウラ
3バン・クー
3ラクシュミ
3張飛
3牧草地の笛吹き
3新アルマイル
2カリンナ
3赤太陽
3海亀
2水縄の呪縛
3青護符

ツアー2016-1st熊本優勝の黒単リスト

・欲張りジューシー黒単サトツSP
2 堕魂の屍鬼剣士
3 命運の狩り手 ゾ・ウナ
1 道占いの夢魔女
3 ヒーロー
3 呪魂の魔女姫 ノーラ

3 魔血の破戒騎士 ゼスタール
1 ウリス
3 慟哭城の主 パルテネッタ
3 夢殺の葬送人 メニズマ
2 凶夢の案内人
3 魔軍麗将 ベルスネ
2 血縛の傀儡将 バルダー
2 魂食らいの小腐龍
2 死哭の戦乙女 クロエ

3 闇の接吻
3 暗黒のカリスマ

3 魔血の刃
2 英霊食らい
2 死哭嵐
2 完全なる眠り

2 深淵の黒雷

CA3-18枚
CA2-32枚

レベル1-5
レベル2-19
レベル3-6
レベル4-3
スペル-15
ヒストリー-2


・すべての母のティアマトの母です
3 精霊火術師 ファビナ
3 戦狂いの獣化兵
1 神園の花姫 プリムヴェル
2 精霊武器鍛冶 エバンジュ
1 忍び弓の達人 ハヤセ
3 ティアマト

1 神炎宰相 ユンファ
2 気高き精霊射手
2 インドラ
3 聖炎山の守護龍 ヴァナ・ズー
3 風雷の双精
2 紫伝の召喚人
2 炎撫の麗角 ミレイカ
3 竜牙神雷 イェルズ
2 チェシャ猫
3 ヴェガの戦竜乗り
2 風雷烈槍 ラウニス
2 獄狼拳士 ジュオ
3 曹操
2 雷雲のヌエ
2 オーディン

3 ウルスハの突風平原

色んな所から相手を殺しにかかるデッキ。動きのパターンが複数ある。
ミッドレンジ的に並べて殴ったり、ティアマトでアドアドしたり曹操や突風平原で殺したり。
ティアマトの起動をいつ行うかも難しいところ。
相手にブロッカー居たら自分のメインに起動しても良い。

・改良したいところ
ハヤセ増やしてエバンジェ減らす。
召喚人とミレイカ増やしたい。減らすのはチェシャ辺り?

あっつい!

と言う事で熊本行ってきました。
今回は何とか哺乳類です的な成績だったので、試合のレポートはしません。
デッキリストは夜掲載する予定です。

・23日11:20 福岡県中央区天神
ツタヤで小説を補充し始めるカピバラ。旅行時に本が増えるのは基本だよね!!

・23日12:00 福岡県中央区天神
天神バスセンターのコンビニで缶ビールとカツサンドを購入。
バス車内で美味しくいただきながら仇敵:池井戸潤を読む。

・23日14:20 熊本県熊本市
暑い。ただ只管に暑い。だから昼呑みに良く使う店に移動を開始。
イタリアン食堂トリッパ
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43009985/
2時間飲み放題とポテトサラダ、豚さんのリエットを注文。
ビールと微発泡赤ワインでリエットとポテサラを乗せたパンを食す。
旨い。仇敵読了。

・23日16:30 熊本県熊本市
宿泊予定の温泉施設に移動し早速風呂へ。
ダラッとしてから水分補給し再度上通りへ移動する。

・23日17:40 熊本県熊本市
上通りの入口で遠征組の3人と合流。5分前行動が社会人の基本だと再確認。
店の前まで移動して熊本勢を待つが、熊本時間である。

・23日19:00 熊本県熊本市
馬だー!!ビールだー!!!的なノリで夕飯開始。
菅乃屋
http://service.suganoya.com/kamidori/
お高かったけど美味しかった。今まで食べた馬の中でもトップクラスだと思う。

・23日21:20 熊本県熊本市
2次会はFOLさんと2人で座って飲める立ち飲み屋に。
堤酒店+立ち飲みナポレオン
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43007327/
おつまみをつまみつつ焼酎をちびちび。
エイヒレ美味しいなぁ。FOLさんごちそうさまでした。

・23日23:00 熊本県熊本市
宿に帰って温泉。温泉上がりにビール。至高。
休憩室にBASARAが全巻あったので、ついつい通読してしまう。
なお、まだ翌日使うデッキは決まっていない状態。
25:30就寝

・24日07:00 熊本県熊本市
朝風呂は最高である。のんびり入浴しチェックアウト。

・24日08:20 熊本県熊本市
下通りのプロントでプレモルをキメル。風呂上がりにしみるわぁ。
2杯目行きたかったけど我慢して会場へ移動。

・24日09:30 熊本県熊本市
デッキ弄り始める。消極的理由から黒単に決定。
かなり魔改造してると思う。結果が出てないから駄改造と呼ぶにふさわしい。

・24日12:20 熊本県熊本市
1-2(BYE有り)なんて成績だとアレだよねアレ。
と言う事で城彩苑で買い食いをはじめる。
(ビール+オランダ揚げ)×2+肉まんを食す。
あまりの暑さに飲んでる端から全部出て行ってしまったきがする。

・24日16:20 熊本県熊本市
予選ラウンド終了。3-3な成績。フリープレイをはじめると超調子いい。
こっちが正解であったかと反省。特にキルトさんには喜んでもらえたと思う。

・24日18:00 熊本県熊本市
下通りに移動してサトツさんの祝賀会&夕食。
熊本っぽいのが食べたいとの事だったので中華に。
紅蘭亭
http://www.kourantei.com/content/blogcategory/14/27/
ひっさしぶりに来たけど、相変わらず美味しい&安い。
人数居たからいろいろ食べられて幸せだった。
中華料理とビールの相性は最高だと言わざるを得ない。

・24日19:10 熊本県熊本市
バスに乗り込む前に缶ビール&セブンのコーンスナック購入。
ウマウマしながら移動する。

・24日21:30 福岡県東区
皆と別れて家の近所のレストランバーへ。
「マスター、今日も優勝できなかったよ……」と黄昏ながらジントニック。

・24日23:20 帰宅&就寝


2日間でアルコール5リットル以上消費してるなこれ。
二日酔いとかならない体質で本当にお得だと思った。
陽光2の発売目前です!!

気になるカードとSレアの評価!!
基本的に陽光構築視点です。クラシックは魔境だから好きなデッキ作ったらいいよ!!


・祈願の機光将 エイダ
オートマタのフィニッシャーであり、時代3を素早く終わらせるためのパーツ。クラシックだと出番はないかもしれない。最悪4コスト黒のチェック1回と弱くはない?

・翔光の聖急使 エル・ニーサ
時空の聖視とは何だったのか。時代4のCIPはサーチと合わせてとても強力。ゆっくり時代あげるデッキなら余裕で採用すると思う。

・神兆聖姫 イルミナ
色々と悪いことしそうなカード。白の拘束がキツいので、t白のデッキに入ってこないのは救い。オートマタの壁兼発展補佐パーツも優秀。白コン出てくると思う。

気になるカード
・ナポレオン
軍隊の指揮も上手いが内政面も有能。クラシックでも採用する可能性があると思う。

・天機の聖猫 ミ・ム
なぜCA3なんだ?紫……。



・ガネーシャ
孔明。青白tガネーシャ組むゾー!!!象だけに……。※ミツイカン

・天地拳聖 ベルカ
300円台になってたら全部買う。欲しい人はさっさと買った方が良い。時代2~3で戦う変なデッキが出来るかもしれない。

・夜露の神樹姫 ディアーネ
ボードには全く影響を及ぼさないけど、細かいアドバンテージを大量に取っていく。紫が一番微妙だと思うけど黒紫橙で出せばまだ及第点。CA3でソウルチェンジ元にもなると思えば文句は無い。ゴズオムデッキ?入ると思うよ。

気になるカード
・竜鱗鎧の偵察兵
はぐれ象は、それ用の構築すると当然強いよね!



・ティアマト
ロマン。それは男のロマン。生き残って能力2回ヒットしたら強いよね!と言うか勝ってるよ。紫青で斥候使いながら気になるカードのケンタウロス出すのが最強。

・風雷烈槍 ラウニス
防御されたら逆切れマン。もしかしてウーマン??紫t白で勇猛つけたい。クラシックならエイジャと並べて殴りたい。

・竜牙神雷 イェルズ
神イェルズより神味。書いてあること全部強い。活躍しないんなら環境が悪いって事だと思う。

気になるカード
・雷弾騎兵の制圧隊
・威風の精霊戦士
出たら相手は死ぬ。

・サンダーショット
騙し火とは何だったのか?



・かぐや姫
マーリンとは何だったのか。基本的にはSS指定が安定しそう。時代4にデメリットがあるので後半弱いって所だけが問題。

・呪魂の魔女姫 ノーラ
バルダーだけでなくアスハ何かともシナジーがある。白ってかなりゾンビ味だよね!クラシックの方が悪いこと出来そうなので要研究。

・魔軍麗将 ベルスネ
書いてあることは全部強い。上のトリガーは1枚以下じゃないと誘発しないので注意。下は自分ターンだけなことに注意。※自分が間違えていたことをメモしています

気になるカード
・命運の刈り手 ゾ・ウナ
能力自体は普通に強いくらいだけど、カテゴリー悪魔に注目している。

・異形呼び
リアニ好き。



・幻術学院長 ネストー
「発展した時」が本体。手札の質が劇的に良くなる。「2枚デッキの上に戻す」ならさらに強かった。

・青光の竜人術師 サァラ
ベリス・ベレナが死滅してくれれば活躍の場はありそう。むしろクラシックの方が変な事起こるかも。ミフネ進撃的な。

・蒼剣白華 イズルハ
緑ランプの位置がバグってる。ATK上げんな!!!使う方に回るか対策する方に回るか。

気になるカード
・ホーリーワード0
数多くのデッキビルダーが挑み、そして産業廃棄物の山が残るだろう。

・波打ち際の斥候
プレイする価値のある1コストCA3。占術は強いよ。他の色にも斥候は多いので要研究。

とりあえず何が言いたいかって言うと、ベルカは400円台で買わないとカピバラが全部枯らすって事です。※この段落はギャグで出来ています。

うぼぁ!!!!!

と言う事でツアー2016-2017福岡に参加してきました。
デッキは色々と考えた結果、橙t樽オーダインを選択。
先週の仙台で白黒3青紫1で青紫優勝したから青系と橙が増えると読んでの選択でした。

以下、かるーくレポ。

1戦目:タクロさん
デルナード出される→オーディン捲る。

2戦目:イッシーさん
初期手札がカスでマリガンしたら、悪化するパターンを踏む。
でもそうなると捲りとドロー良くなるよね!!って感じでブンブンして何とか盛り返す。

3戦目:Robotさん
初期手札強い&太陽捲れる=勝ち。

お昼:ハンバーグ&ビール2杯

4戦目:ぱみゅぱみゅ手術中さん
うぼぁ!!!白黒はヤめろ!!!!
ワルター2回食らったけどカリンナとサイクロプス強くて勝ち。

5戦目:VARON先生
カピバラさんの方がよりチンパンジーだったので勝ち。捲りチカラ。

6回戦:motixさん
だから白黒はヤめろ!!!!!!!!!
後手で削りきれず負け。

5-1の1位抜け。

準決勝:タクロさん
デルナード出される→オーディン捲る。

決勝:motixさん
だから白黒はヤめろ!!!!!!!!!
1本目を先手で落としたのが全て。気持ちが折れるよね。
あと、3本目はじめる前に休憩入れますか?って聞かれたとき、
「ビール飲みたいです」って言ったのに飲ませてもらえなかったのが敗因。
あそこで飲めてれば勝ててた。


今回はデッキ名書いたか記憶にないので公式のレポートが楽しみです。
グシケン!!!!※陽光編の間に流行らせたい挨拶

遂に発売されましたラストクロニクル11弾こと陽光編1!!!!!
今年の公式大会は陽光構築(今弾以降のカードのみでデッキ構築)が盛りだくさんなので、昔はラスクロやってたよ!という方も、ラスクロ興味あるけど古いカード集めるの大変なんだよという方もヒッジョーに始めやすくなっているので、みんな!さっさと始めましょう!!!!


毎度恒例の当たらない環境予想などなど。
追記2016-04-22:陽光構築のことしか考えてません

・環境基礎
どの色も単色ではカードが足りないのですが、他の色の強いカードを積もうとするとシンボルが濃く積み辛いというのがどの色にも共通する問題。
最初期に跋扈するクソビートはバルカヌス相当のカードが3種9枚積める橙が主役です。アルマイル、スウォード、1コストのコボルトのどれかが当然のように1ターン目から出てきます。最後の詰めになるザルガンの呪葬砲を擁する黒と組むことになるっぽいです。

同型を後手から殺すためにオーディンだけ積んだり、CAアベレージ高めにして4ターン発展し時代2のファッティで戦うデッキも出てくるでしょう。

このビート群を捌くためにチロンヌプ、マーメイド、稲妻を崇めるミノタウロス、水門の守備隊長、防波のミスラム象辺りのユニットと、ティルダナ式投石術、呪殺などのスペルを積むデッキが出てくるはずです。

なんか、2弾のサル捌き大会を思い出すなぁ。

最後に今回の構築済みなんですが、CA3の優秀なカードが多いので、白と黒を使うなら自然に入って来る様な感じになると思います。エトランゼデッキってわけじゃなくなんかパーツが出張してくる感じで。エトランゼ率高くなったらCA2のカードにも意味が出てくるはずです。


ん?クラシック???あー好きに組んだらいいと思いますよ!!!

プロモあと3枚出るし3月に決勝あるけど、オレのツアーは終わったんだよ!!

ということで天空環境の個人的なまとめです。
※間違ってるかもしれないし当たっているかもしれない

この環境で一番強い色は間違いなく黒です。
最強(狂)ユニットのアルゴー、パルテネッタ、クロエ。サポートとシステムとしてダダ強いゼスタール&屍鬼の影読みと進行値稼ぎのお供たち。各種単体除去に加えて黒雷&眠りとスキのない構成です。メルファード級のフィニッシャーが黒にいなくて本当に良かったと思います。

んで、この隙間を縫うように紫系の速攻などの速いデッキや、青系のヴァルニカ等でハメ殺すデッキが居そうな気がします。あとは今日の人を決める闘竜系とかエスパー結合かな。

紫系速攻が死んでくれれば青白のメタデッキもよさげなのですが、そんな環境多分ないよねというのが感想です。

ぶっちゃけてデッキパワー確保してしまえば、相手のデッキに対する動きを間違えずにプレイできればどんな構築でも優勝できる可能性は大きいと思います。プレイヤーの腕と会場の環境読みが大事な環境なので、東京や大阪などたくさんの人が集まる会場だと余計に難しそうです。

兎に角練習しないとダメな環境なので、面識のあるプレイヤーで集まっていろいろなデッキと対戦するのが大事だとも思います。

1、2月のプロモが発表されましたね。
どいつもこいつも良い感じに強いです。集めることを強いられているんだ!!!

ぱっと見た感じで一番目を引くのはインドラさんでしょう。

スペック紹介
インドラ(エピック)
コスト:紫紫
レベル:2
POW:3000
ATK:2
・速攻
・エピックかレガシーのユニットまたはヒストリーが出た時、自分をパンプかバウンス

今までのユニットとは一線を隔するコストサイズなんですが、何も考えずに3枚積めるほど強いんだろうかというお話しを考えてみたいと思います。

まず、このカードが素直に入るデッキなんですが、単純に考えると紫が濃いビートダウンですね。んで、そう言うデッキの場合、レベル2が大渋滞しているわけです。ドラゴン系のカードとか今回追加された曹操やハキョウ(都合レベル2換算)辺りがライバルになるわけです。また、クラシックでは闘竜1ショット、天空では白のビートダウンがゴリゴリな速度で殺しに来るので、レベル2の部分が足を引っ張るかもしれません。

個人的な感想としては、対コントロール向けのカードで、ミッドレンジ型の紫が使う物ってイメージですね。


異常、今回のプロモで危険なのは、ロウーラさんだと思っているカピバラでした。
天空構築のメモ

ほぼ確定
2 アテナ
3 エシャローテ
3 ラハーン
2 メルファード
3 タマヨリヒメ
3 シンデレラ
3 聖泉守り
2 ティオ
3 セレネカ
3 メルアンの戦闘員
3 勇翼の新星
2 ゼルバル

要検討
3 ネレオザ
3 ネレオザの堕魂飛兵
3 ネレオザの堕魂司祭
3 英砂の魔法騎士
3 献身の守護騎士

残り5枚
天砂の息吹号
ティルダナ式投石術
光の聖裁
ヘレポリス
光破砲
聖知の治癒法術

辺りから選択。

決して煽られたことが原因では無く、自分の思考をメモしたかっただけなんだからね。

天空4も無事に発売され、新星とアルゴーの2セット目も揃ったので思考メモ。

※注意!!!
※参加できるツアー3rdシーズンが福岡の天空だけなので天空についての思考です。
※書いている人間はビート脳です。

おさらい的に今までブイブイ言わせていたデッキ。
・黒紫制圧
・白青探索
・紫黒ビート(速攻&ドラゴン&バステト)
・白黒青コン
・橙黒ランプ(アポロン系)

今回の天空4で手っ取り早く強化されたのは白い殴るカードだと思います。
白いバルカヌスな勇翼の新星や、時代1限定とはいえ強力な戦闘能力を持つエシューロ。
また、それをサポートするスペルなども有用なものが多く見られると思います。
このカード群は既存の白系探索を強化するだけではなく、白系のビートダウンを環境に送り込むことも出来るくらいの強化だと思っています。

同じくらい強化されたのが紫の殴るカード。
紫限定ですが全体強化&速攻付与の曹操の存在は大きいです。
シンボルの濃い強力なカードを使用する3色コントロールなどに刺さるカードですね。
紫系のドラゴンビートは4ターン目の有効な行動が増えるのは歓迎です。

・その他の色について


とにかくアドバンテージが取れるカードが多いです。シナジーを考えてデッキを構築する必要がありますが、自然な形でボードやハンドに差をつける事が出来るカードが満載。
コントロールデッキだけでなく、ミッドレンジなデッキにもすんなり入りそうなので、どんなデッキが出てくるか楽しみな色です。
どうでも良いですが、抗えない死病に謝った方がいいカードが1枚ありますね。


この環境では低時代のオーラをほぼ独占している色です。
ヴァルニカはトリプルシンボルですが、戦線が出来上がった状態で出す事が出来れば勝ちなカードです。一般兵のボトムバウンスや、対戦相手のアクションアビリティ制限などもあり粘着質な嫌がらせがさらに特異になったと思います。


青を殺すマンです。(個人的感想)
メグニと蜂蜜には注目しています。暴竜さんも居るのでアポロンデッキは組みたいなぁ。
ランプしてファッティ連打すればいいねん!!!!<クロエで流されながら


・結局どんなデッキが流行るのさ!?
堕魂者はデッキとして出てくるというより、黒の堕魂パッケージが色々なデッキに出張する形に落ち着くと思います。エスパーコンとかエスパーコンとかに。(大事なことなので2回)
光碧はちょっとカードが足りていない気がします。対ビートの序盤をどう凌ぐかなんですが、あんまり言い回答が見見つけられないで居ます。

カピバラさんの環境予想はこんな感じ。
・白黒X進行値
・白黒青コントロール(黒堕魂入り)
・紫単ビート
・白Xビート
・橙黒コントロール


まぁ、ビート脳が考える事なんて全く当てにならないんだけどね。
MtGのレガシー位のバランスなのかもしれない。

・基本の三竦み
闘竜牙ビート ← 白黒青コントロール
↓                 ↑
グッドスタッフ & ミッドレンジビート

・忘れたころにやってくる
ゾンビループ
CBコントロール
黒紫バーン

思いだしたら追加する。

いきなりCM的なやつ。
トレード相手も探しています!!
http://emanon2k.diarynote.jp/201509111853532530/


タイトルの通りラスクロを購入される方の参考になれば幸いな記事。
※今まで個人で開封した統計であり、メーカーから公表されている情報ではありません。
※そのため、この規則に当てはまらない例も出る可能性があります。

各シリーズ1BOX=15パックで1カートン=12BOX。
つまり1カートン=180パックになります。

1パックの内訳から。
 ・コモン(以下C):5
 ・不定(以下X):1
 ・アンコモン(以下UC):2
 ・レア(以下R):1
 ・保材(以下Y):1

 まずはYの解説から。基本的にはYの部分には追加された新ルールの解説が書かれたカードが入っています。このカードの裏面は6弾までは世界風景のイラスト、7弾以降はトークンやカウンターになっています。解説の代わりに1BOXに3枚オンラインチケットが入っています。また、1カートンに6弾まではトレジャーが各種1枚、7弾以降はトレジャーポイントが3枚Yの部分に入っています。このトレジャーは1BOXから2枚出る事はありません。

 次にXの解説。Xにはコモン、Sレア、プレミアム版カードのいずれかが入っています。1BOX内の内訳は6弾まではSレア4枚プレミアム4枚コモン7枚でしたが、7弾以降はSレア4枚プレミアム5枚コモン6枚になっています。また、プレミアムの部分が1カートンの中にクロノレアになります。枚数は6弾までは1枚、7弾以降は2枚です。
※プレミアム部分のレアリティーはランダムになっているらしいのですが、7弾以降Sレアの出現度が高い気がします。私は1カートンから8枚ずつ引いています。


先に書いた1パックの内訳をBOXにまとめると下記の通り。
・クロノレア:0~1
・プレミアム:4~5 ※6弾以前は3~4
・Sレア:4
・レア:15
・アンコモン:30
・コモン:81 ※6弾以前は82

最後に1カートンの内訳を。
・クロノレア:2 ※6弾以前は1
・プレミアム:58 ※6弾以前は47
・Sレア:48
・レア:180
・アンコモン:360
・コモン:たくさん

では、みなさんも良い開封ライフをお送りください。
募集
※全てノーマル
↓特に欲しい
 アデルタ1
 ヴァナ・ズー1
 アミスィ1
 エルニィ1
↑ここまで
↓調整用
 天空1のパンダ6
 狭間を歩む御使い5
 天空3のダブルシンボルSR各3
 ト・ア1
 日本銀行TCGの紙
 7,8月の大会プロモ各3
 9,10月の大会プロモ各3

提供
※全てFOIL
 CRセレネカ1
 CRシェネ1
 セレネカ1
 アデルタ1
 ヴァナ・ズー1
 ジュオ1
 ゼスタール1
 破門刃1
 ガスタルフ1
 エルニィ1

※9弾R以下FOIL列挙

 白亜神官、アロン、シュワルカ、神眼持ち、クロルト、シェイクスピア、
 スフィンクス、聖光空間、聖堂守り、聖泉目利き

 庭番、双剣の熟練者、熊戦士、司祭長、ロックラット、クジラ、ほとばしり、
 地還縛、墓所森、巨木

 大吐息、竜脈の憤激、炎災の大精霊、ウォン・ガ、師範代、蝦蟇使い、
 神威竜、仁王、流星使い、秘剣

 夢魔の切込み隊、イングレーテ、カリスマ、黒雷、月覆い、ザ・ジ、
 牙骨狼、風来剣、ゼスタムの戦闘員、指輪

 ソニヤ、野生犬、小賢者、雪翼、凍てつきの精霊、アイシクル・スラッシュ、
 消因術、瞳眠りの神秘湖、凍結の檻

限定的交換枠
※FOIL提供でノーマル希望
 フェム・ルン3
 フィニー2
 シャネリ1
御託は良いからアスミィとダブルシンボルSRサイクルは3枚集めておきなさい。
ファイナルの負けた試合振り返り。
仕様デッキ:紫黒ドラゴンビート

1回戦目
対戦相手:かみやんさん

相手の石置きが紫で陽炎なしのスタート。
こちらの2ターン目の石置きで悩む。
手札は下記の通り。
・霊廟
・号令
・竜戦姫
・ファフニール
・バステト
CAに号令見えていたので生もの横並びにして闘竜気法まちを選ぶために霊廟を石にしたんだけど、実際対戦相手は炎府城だったのでファフニールを石にして、霊廟は設置する方向にもっていくのが正解だった。号令のATK上げて殴っていれば殴り切れていたかもしれない。これは完全にプランミス。


4回戦目
対戦相手:ムラヤマさん

恥ずかしいミスなんだけど相手が発展した後にメルファードに時魔結合してエンド。なぜか相手の時代が3だと勘違いして発展してユンファ持ってくるクソプレイをやってしまう。パンダ出されてティオめくれてティオ出され。帰ってきたターンでバステト引く悲しみ。相手の時代はちゃんと確認しようね!



総括
とにかくダイスが弱い。4試合目終了時点でドロップしたけど、全試合後攻とか呪われてるとしか思えない。

番外編
ファイナルの受付時にエマノンさんの名前じゃなくて九州ラスクロ勢が誇る愛されウザキャラの「ゆ」さんの名前が書いてあった。住所もそれっぽかったのでデッキ名を「今日からゆになりました」で登録しておいた。
雑に感想を書く。
まとめはいつもお世話になっているSigさんの所から
http://ch.nicovideo.jp/sig_amaoto/blomaga/ar809437


・白ヒストリー
歴史的事件なフラッシュ。
手札2枚使って場に何も残らないので、超強いCIPが無いと無駄。
ぱっと思いつく候補は両ラ・ズーとパンダ。
ゴズ・オムをCAにたたき込む動きは流石に遅い。

・セレネカ
他の進行値あげるカード次第。CBが超強いので、それ目的での投入もあり。

・熊巫女
熊サーチして場に出す。森の仲間を酷使するブラック巫女。
地霊聖廟の番人とかガイラントの同盟兵辺りが限界っぽい。

・竜火樽の投擲
紫の光碧壺捲る→これと交換→2000焼き2回。
発展しない紫黒速攻辺りに入るかもしれない。
あと、樽投げてる女の子が可愛い。

・ザ・ジ
多分、同僚にマ・ジ、上司にバーツが居るはず。
他の進行値あげるカード次第。

・李逵
誰だ?と思ったら水滸伝の人らしい。
ちょっと能力が噛み合ってない感じがする。
すんなり入るデッキが紫黒しかないのは如何なものか。

・白銀砦
ゾンビに入るんじゃない?


1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索